
BLOG
日々の幼稚園
なにができるかな?
普段の遊びや自然の中から様々な形をみつけたり、自分でハサミを使って「丸の形、キャンディーできたよ!」「みてみて、ハートだよ」などと嬉しそうに教えてくれる年少組の子どもたち。
そんな子どもたちに「マグネットボード」と出会ってもらうことにしました。
「これどうやって使うの?」と興味津々。
先ずは、手に取ってみて・・・。
色や形の違いに、想像が膨らみます。
そこで、早速使ってみる事に。

「どの形にしようかな」
「わたしは細長い四角がいいな」

「いっぱいあって迷っちゃうな」
色々な形を組み合わせて、


「紫のところを押すとドアが開くんだよ」
「車ができたよ」

ぺたぺたくっつけてたら、ボードいっぱいに世界が広がったよ。ワンダフル!


「ゲーンス幼稚園をつくったよ」
三角お屋根の園舎も完成!
思わず「のぼろ♪のぼろ♪」と園歌を口ずさんで♪
園歌に出てくるチョウチョもひらひらひら~


子どもたちの豊かな発想には驚かされる事ばかりです。
丸や四角に三角、大きさも形も違うから、組み合わせると新たな出会いをつくり出せるんだね。
これからも「なにができるかな」、を楽しんじゃおう!