おとまり会 2025 | 学校法人広島女学院 広島女学院ゲーンス幼稚園

BLOG

日々の幼稚園

おとまり会 2025

7月18〜19日は、年長組の子どもたちが楽しみにしていたお泊まり会!今年度のテーマは『あやめフェスティバル』

『あやめフェスティバル』とは。

今年被爆80年を迎える広島 広島で生活する我々が この広島の地から平和を世界に届けよう。そんな思いで過ごしてきた1学期。平和をテーマにしておとまり会をつくり出すために、準備を進めてきました。

平和って何だろう、戦争がないってこと? ケンカしても仲直りできること。 笑う。 遊ぶ。 嬉しい楽しい!そしてみんなの楽しいが世界の平和につながるってことじゃない? 平和 平和公園に行ったことあるよ。フラワーフェスティバル!フラワーフェスティバルって、平和のメッセージを届けるおまつりなんだって。

嬉しい、楽しいが詰まったおまつり 「フェスティバル」 「ゲーンスフラワーフェスティバル」

そうだ!「フラワー」 「花」 ゲーンス先生の愛された「あやめ」の花!

と、言う事で・・・『あやめフェスティバル』と言うテーマが誕生!

幼稚園で遊んで、ごはんを食べて、ふかふかのお布団で眠って、、初めての経験にちょっぴりドキドキするけれど、楽しいこと盛り沢山の2日間を仲間たちと満喫するぞー!

まずはクラスで一日の流れを確認します。

「みんなでたくさん遊んで、みんなで幼稚園で寝て、明日の朝まで遊べるんだよ〜」

「幼稚園で寝るの⁈ しかも、みんなで寝るなんて楽しみ!」

3クラス揃ってホールで平和礼拝。今年は被爆80年ということで「平和」をテーマに、昔と現在の暮らしの違いや、戦争・原爆ではどんなことが起こったのか等を知り、僕たち私たちが今こうして生きていること、幼稚園に来て遊んだりお泊まり会ができていること等、当たり前だと思っていたことが実はとても幸せなことで”平和”に繋がっていると感じた豊かな時となりました。

平和礼拝の後は、夜ごはんでいただくナンの生地がどうやってできるのかを名人(?)さんたちから紹介してもらって、みんなで見ましたよ

「この生地は少しの間お休みするね!」「なんでなの?」「発酵って言ってお休みするとおいしくなるんだよ」「そうなんだ!ナンの生地よ、おいしくなぁれ!」

冷たくてお水たっぷりのプールは最高だね!

お部屋やお外で好きな遊び、小さな生き物との出会いを仲間たちと楽しむ子どもたち。

待望の流しそうめん!力持ち先生たちが森で切り出した竹で準備した竹のレーンに、子どもたち、そして保護者の皆さんと一緒に手作業で用意した竹のコップ。

何もかもが新鮮で、水の流れにのっていただくそうめんは、なんだか特別な味がするね

上手に箸を使って、流れるそうめんをキャッチ!

お腹も満たされ満足感一杯の中、午後からは・・・

事前告知のあったアヤメくんが登場して、一緒にレッツダンス♪

いよいよ『あやめフェスティバル』おまつりのスタート!

「いらっしゃいませ〜!おいしいポテトやたこやきはいかがですか〜」いよいよ出店がオープンです。

いろんなお店があってワクワク♪ 先生、早くチケットちょうだい!

「チョコバナナはどうですか?おいしいですよ〜」

「りんご飴1つください!」「はい!お好きなのを選んで良いですよ」

「おすすめのかき氷をください!」「はい!今とっておきのを作りますからね!」

あむあむあむ、、たこ焼き食べてひと休み。

「どれも美味しそうでいっぱい買っちゃった♪」

こちら怖〜いお化け屋敷へご案内。

「怖かったけどとっても楽しかったからもう一回行こうっと!」

最後はみんなでお片付け。

フェスティバル会場の街並みの一つ、大きな積み木のお家も解体「この四角いのはどこ?」「三角はこっちね!」声を掛け合い、上手に連携をとりながら最後まであやめフェスティバルを楽しみました!

フェスティバルの後はおやつのかき氷!「本物のかき氷が食べれるのね!やったー!」お味はゲーンス農園サポーターズさん、ひだまりの会さん特製の”おいしそシロップ”でいただきます

ん〜!冷たくて、甘くて、ちょっぴり酸っぱくて何とも言えないおいしさ!

見てみて!べろがシロップ色になっちゃった!

さあ、こちらは本物のパン職人(実は、園のパート職員🥖)さん登場でナン作りもしましたよ!「あれ?さっき見たナンの生地が大きくなってるよ!」

名人に教わりながら一枚一枚丁寧にナンをのばしていきました

みんながのばしたナンは熱々の石釜の中へ。ナンはぷくぷくと膨らんでいき、おいしそうな香りがしてきました

ナンが焼きあがる間も、遊びは盛り上がる!こちらはのこぎりコーナー

ギコギコ、、ギコギコ、、「この切った木で鳥さんたちとお話しできるバードコールを作るんだ!」

気がついたらあっという間に夜ごはん。廊下じゅうに漂うカレーの良い匂いに引きつられて、やってきたのは”カレーやさん”

おいしくて夢中になって食べちゃうね!

「ナンにカレーをつけて食べるととってもおいしいよ!おかわりできるかな?」

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

空が少しずつ暗くなってきたけれど、楽しいお泊まり会はまだまだ続きます!

あっ!火の精とあやめの精がキャンプファイヤーの火を灯しに来てくれましたよ

ケニャン族のパポリオ
メラゾーラ王国のエドマン
チェンランドのドミーラ

愉快な仲間たち(ここだけの話、ゲストは他学年の担任たち!)もキャンプファイヤーを盛り上げにやって来てくれました!

赤く燃え上がる炎からパワーをもらったね

先生たちから子どもたちへのトワリングのプレゼント。炎からいただくエネルギーは特別。

「どうやってるの?すごい!」と大興奮!自然と真似して手を動かす子どももいましたよ

圧巻のトワリングパフォーマンスはゲーンス幼稚園Instagramでもご覧になれます!

おやすみの前に絵本の世界にご招待〜。みんなはどんな夢の世界に行けるかな?

ふかふかのお布団にみんなで川の字になっておやすみなさい💤

「おはようございます!」

2日目の朝はラジオ体操からスタート!朝一番の園庭は涼しくて気持ちが良いね

朝ごはんは一人ひとりが好きな具材を選んで作るおにぎりパーティー!「おにぎりにはやっぱりツナマヨだよね!」「いや、かつお節もおススメだよ」「幼稚園の手作り赤しそゆかりもおいしいね」

おにぎりを食べた後はお迎えの時間までたっぷり遊びましたよ

「もうお泊まり会が終わっちゃうの?もっと遊びたい!」「もう一回フェスティバルしようよ!」「幼稚園の夏祭りも楽しみ!」と仲間とともにたっぷり遊んだ2日間の終わりを惜しみつつも、次への楽しみに笑顔が溢れる子どもたち

いつもの幼稚園で友だちと好きな遊びを好きなだけ楽しめる、「明日は何して遊ぶ?」と期待に胸を膨らませて過ごせる、そんないつも通り・当たり前のことは”平和”であるからこそ。被爆80年を迎え、仲間と共に平和を感じ、平和とは、と考え、心を寄せて過ごせる時をつくりだすことができたのではないかと思います。

夏休みにクラスの仲間と一緒に過ごせないのは寂しいけれど、2学期により成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています!