
MIGIWA MEETING
みぎわ会


広島女学院ゲーンス幼稚園
みぎわ会は幼稚園と家庭との
親睦をはかり、
本園の教育に
協力することを目的としています。そのために、
-
1
幼稚園と家庭との連携を密にし、園児の安全と心身の発達に努め、
-
2
幼稚園の行う事業に協力し、園児の教育的環境を整えるように努力し、
-
3
会員相互の親睦をはかり、研修に努め、
-
4
その他本会の目的達成のために必要な事業を行っています。
広島女学院ゲーンス幼稚園PTA組織『母の会』は2015年度より、その名称を『みぎわ会』と改称いたしました。幼児の健全な育ちには、母性的な養育が大切であることから、会の発足以来『母の会』という名称にこだわり続けてまいりました。この名称の『母』は、続柄・実母という意味合いではなく『母性性』『母性的養育』という意味です。しかし、この説明をさせていただいたとしても『母』という立場以外の方が会の行事に参加される場合肩身の狭い思いをしておられる状況がありました。男女共同参画や子ども・子育て支援の様々な国家的な取り組みの中で、『母性的養育』を母以外の存在も担い、より多くの人がかかわり支え合いながら子育ち・子育てができる社会を創造しようとする流れが生まれつつあります。こうした背景で、『みぎわ会』は『母性的養育』の大切さを土台とし、様々な立場の方が課外の諸活動に積極的に参加していただける組織として再スタートを切ることにいたしました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

みぎわ会の“みぎわ”とは?

聖書の言葉に由来します。旧約聖書(口語訳) 詩編第23篇『主はわたしの牧者であって、わたしには乏しいことがない。主はわたしを緑の牧場に伏させ、いこいのみぎわに伴われる。』 みぎわ は 水際・水辺を意味します。水は、地球上のすべての命の源です。生きていくために最も必要である水、そのそばつまり、最も安心できる場所という意味です。子どもたち、保護者、ご家族にとって、幼稚園が、安心できる場所となり、みんなが集い、憩う場となるように、その働きの一端をみぎわ会が担うことができるようにとの願いを込めて命名いたしました。
みぎわ会 会則 2023年2月 改定


みぎわ会クラブ活動紹介

-
卓球部
現在休部中
活動日
毎週木曜日 10:00~12:00
場 所
2階保育室
会 費
前・後期各500円
-
人形劇クラブ
活動日
毎週火曜日9:30~14:00
場 所
2階保育室
会 費
各学期 500円
-
コーラス部
活動日
毎週水曜日 10:00~11:30
場 所
2階保護者室
会 費
月会費 300円
(状況に応じて変動することもあります) -
テニス部
活動日
毎週金曜日 9:30~11:30
場 所
女学院大グランド・テニスコート
会 費
前・後期各2000円
-
絵本クラブ
活動日
毎月1回月曜日
場 所
2階保護者室
会 費
300円
-
木工クラブ
活動日
毎週金曜日 9:30~13:45
場 所
バスガレージと2階保護者室
会 費
1000円
クラブ費
前期後期各1000円 材料費 実費